甘えではない!本当の人見知りの性格的特徴と大人になっても治らない原因
甘えではない!大人になっても人見知りが治らない原因 「自分から人に話しかけれない…」 社会に出ても人見知りがあると、「ただの甘え」や「逃げ」だと言われることが多く、辛い思いをすることがありますよね。 僕自身が…
人間関係で悩まない方法2022.07.06 mu
甘えではない!大人になっても人見知りが治らない原因 「自分から人に話しかけれない…」 社会に出ても人見知りがあると、「ただの甘え」や「逃げ」だと言われることが多く、辛い思いをすることがありますよね。 僕自身が…
向いてる仕事|向かない仕事2022.05.23 mu
【協調性がない】 僕はこの性格を自分の欠点だと思って今まで生きてきました。 周りと協力するより1人で黙々進めたい 輪の中にいるより単独あるいは少人数を好む コミュニケーションが苦手で業務的な話しかしない だ…
Process
進化の過程
––––––
Analys
自己分析・診断テスト
––––––




Pick-up
おすすめ記事
––––––
Twitter
ツイッター
––––––
内向的で接客が苦手な人が、仕事で無理に笑顔を作ったり外向的なキャラを演じると自律神経が常に興奮した状態となりメンタルバランスが崩れるそう
この状況は『心の商品化』と呼ばれ、長引くほど対話能力や判断力が低下し、免疫系にもダメージを受けてしまう
自分らしくいられる環境ってマジで大切。 pic.twitter.com/fgKoJn8ubJ
— 内向型人間の進化論|脳科学✕心理学✕ライフハック (@mu_introverted) December 11, 2021
Profile
プロフィール
––––––
人間関係が苦手・消極的・不安になりやすい・考えすぎて行動できない…。
僕は、そんな自分を30年以上にわたり
ずーっと否定しながら生きてきました。
なぜなら社会は社交的・積極的・活動的な
外向的な人間を求め評価するからです。
特に日本では
個性よりも集団の和を尊重し
周りの期待や要求に応えられない人間は
「はみ出し者」のレッテルを貼られます。
そのため、内向的な自分を隠して
外向的な人間を演じて生きてきました。
しかし、偽りの自分を演じ続けることで
いつしか自分の「気持ち・存在価値」が
わからなくなってしまったんですよね^^;
その結果「自分の人生」を
生きてる気がしなくなり
自分に自信も持てなくなりました。
また自分に自信を持てなくなったことで
常に他人の目を気にしていたり
誰かの許可がないと動けない自分に
なっていることに気がつきました。
そんな人生から抜け出したくて
ある時から内向的な自分を受け入れ
「自分らしさ」を大切に生きることに…。
すると、自分らしさや内向的な性格を
強みとして捉えられるようになり
仕事も人間関係も全てが
上手くいくようになりました!
今では周りの目や社会の常識に囚われず
自分が望んだ人生を歩めるようになり
「起業」や「海外移住」の夢も
叶えられるようになっています。
このように内向型は社会に適合するよりも
自分の心に適合する方が上手くいきます。
なぜなら内向型の進化的意義は
「内的適合」にあるからです!
逆に内向型が外的適合に偏ってしまうと
人生が上手くいかなくなってしまいます。
そこで当サイトでは
僕と同じような内向型の人が
「ありのままの自分」で
人生を成功させる情報を
どんどん発信していきます!
その結果、少しでもあなたの人生に貢献できれば幸いです。
