今回は職場の人間関係が辛く精神状態が不安定な状態で、仕事と育児を両立させることに不安を感じている方のお悩みにお答えしていきます。
仕事が続かない女です。結婚しても良いのでしょうか。
20代半ばの女です。相手は30代男性です。
私は内向的で昔から人間関係が下手で、悩みやすい性格です。
人と関わるのが本当に苦手で、おどおどしていて大人しいと思われるため
今までバイトも職場もいじわるな人や変な人に目をつけられやすかったです。
初めの会社を1年半、その次を1ヶ月で辞め、その次は1ヶ月短期をし、
そのあと2年2ヶ月勤め、そこをやめてから現在の会社までまた3社も転々としてしまいました。
現在の会社はまだ2週間強ですが、辛いです。
人間社会、人間関係に疲れてしまいました。
彼とは1年半ほど前に出会い、結婚する事になりました。
ですが、私は現在精神状態が悪く、仕事が続きません。
仕事で悩んでいることは彼に話していますが、仕事が途切れ途切れになっていることは嫌われてしまうと思い、黙ってしまっています…。
彼としては、子供ができたらパートでも良いとは言ってくれていますが、
子供が小さいうちから子育てと働いて…ということを考えたら、不安で涙が出てきてしまいました…。
こんな状態の人間が結婚するのは無謀でしょうか。
精神的に傷つきやすく、弱い方はどのようにして生きているのですか?
カウンセリングは金額の高さに怖気付いて受けていません。しかし、普段過ごしていてもあれこれ考えていつも涙が出てきてしまう状態で、どこか探して行こうと思っています。
結婚が決まって幸せ…仕事が安定できず幸せを感じるよりも不安が強く先立ってしまいます…。
結論から先に言えば、結婚しても全く問題ないです。
ただ、育児がはじまると精神的な負担が大きくなるので
仕事を変える必要はあると思います。
そこでこの記事では、内向的な人に向いている働き方を実現しながら
育児を両立させる方法についてご紹介していきますね^ ^
内向的な人に向いている働き方とは?
僕も内気で臆病な性格のため、人目が気になっておどおどするタイプの人間でした。
そのため、イキりたい人によく標的にされていたので、質問者さんの辛さがわかります。
もうそうなると、ずっとそのことばかりに悩んでしまい
次第に人のことが怖くなって、人間社会そのものが嫌になってしまうんですよね^^;
実際の研究でも、内向的な性格な人はネガティブなことに意識が向きやすく
悩みやすい体質であることがわかっています。
内向的な人は外交的な人よりもネガティブ体験に注意が引きつけられる傾向にあり、焦点づけられた注意がさらに選択的にネガティブ感情を高めるという循環的過程を持つ
さらに、別の研究によると内向的な人は競争社会の中では、パフォーマンスが低下してしまうこともわかっているため
内向的な人は組織の中で働くのは、体質的に向いていないです。
そのため、人と関わらず1人黙々できる仕事に職を変えることをオススメします。
仕事と子育てを両立することは可能なのか?
僕も以前は共働きで働き、半年ほどワンオペ育児を経験したことがあるので
仕事と子育ての両立の大変さについては、身に染みて感じています。
なぜなら、幼児期(1歳~6歳)でも、1日の中で育児と家事にかける時間は11時間にも及ぶからです。
1日の半分を育児と家事に費やしていることになります。

そのため、十分な睡眠ができずに悩んでいる母親が多い現状があります。


また、睡眠不足が続くと、昼間に眠くなって仕事に支障が出たり
疲れから精神的に安定せずに、余計にネガティブ思考が強くなる恐れがあります。


こういった現状があるため、質問者さんが育児と仕事を両立させるためには、
人と関わらずにできる仕事というほかに、時短でできる仕事が求められるのではないかと考えられます。
育児と仕事を両立する方法とは?
では、人と関わらず、時短でできる仕事があるのでしょうか?
安心してください。ちゃんと存在しています^ ^
その仕事とは、ネットショップです。
ネットショップは、完全在宅でできるほか、ほとんどの仕事を隙間時間でできるので
1日の労働時間の合計を約3時間程度に収めることができるます。
僕もワンオペ育児中にネットショップを運営していましたが、1日3時間の労働でも会社員時代の収入以上を稼いでいました。
その理由は、Amazonを利用してネットショップを運営するからです。
Amazonでは、商品の梱包から配送、お客様対応まで全てを代行してくれるサービスがあります。
さらに、日本1の集客力があるため、自分で集客する必要もありません。
このように、Amazonは出品者への負担がほとんどなく
コチラは商品を仕入れてAmazonに送るだけなので、そもそもの仕事量が少ないです。

また、商品の仕入れもスマホに通知を受けて仕入れるだけなので、隙間時間で行うことができます。
僕はこれまで、工場勤務や宅配業者の仕分け作業、清掃スタッフなど、1人黙々とできる仕事をしてきた経験がありますが
工場勤務や宅配業者の仕分け作業は、2交代や3交代制が多く、夜勤勤務もあったので
時短でできる仕事ではない上に、体力的にもキツく、子育てと両立するのはとても大変です。
また、清掃スタッフは3時間からできるものがあり、時短勤務が可能で
人手不足が深刻化している業界なので、時給も割といいのですが
腰を低くしたり、重たい機材を持ちながら広いフロアを移動することが多かったりと
何かと身体を使った仕事が多く、体力がいるため、子育てと両立を考えると積極的にオススメはできません。
そのほか、データ入力やライターなどの在宅でできる仕事も豊富にありますが、
これらの在宅ワークは、単価が安くまとまった収入を得るには時短でできる仕事ではありません。
その点、Amazonを利用したネットショップは
隙間時間だけでも会社員の収入を超えることが可能で
重たい荷物を運ぶこともないので、体力的な面を心配することがありません。
さらに、資格や経験も必要なく、商品のリサーチツールや仕入れツールの使い方を覚えれば
誰でも0の状態から1ヶ月程度で仕事を覚えることができます。
また、ツールの使い方については、現在無料でプレゼントさせていただいている
「人と関わらない仕事のはじめ方」完全マニュアルで詳しく解説しています。
このマニュアルは、僕がAmazonを利用したネットショップを開設後
3ヶ月で会社員時代の収入を超えた方法を、誰でも再現できるよう50ページにまとめたモノです。
マニュアルをダウンロードするためには、ネットショップの基礎知識を身につけるための7時間の無料動画を見ていただく必要がありますが
内向的な性格で育児と仕事の両立に自信がない質問者さんのお役に立てるマニュアルだと思いますので
ぜひダウンロードしてご活用いただければ嬉しく思います。
ダウンロードは以下の記事より行えますので、1度読んでみてくださいね^ ^
❇︎この記事を見て、自分の悩みや相談も聞いて欲しいと思われた方は、
以下の記事からご相談を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
内向型起業家のMu(☞プロフィール)です^ ^